top of page
back.jpg

ムジナの庭って?

Mujina's

garden?

生活や就労に障害のある方が 心身のバランスを取り戻し、仲間や応援団を増やして次のステップへ進みやすくするための「就労継続支援B型事業所」です。

01

何歳からでも、
​リスタートできる社会へ

どんな生きづらさや、どんな背景を抱えていたとしても、誰もが未来に安心し、何度でもチャレンジを続けられるよう、「いつでも帰れる家」 のような場所でありたいと願っています。

152493618_3677050642349555_2748757216951233523_n.jpg

02

眠っている
身体感覚を取り戻す

ふと嗅いだ香り、ふいに投げかけられた言葉、何気なく食べているもの、作業に没頭する時間。いつの間にか心や体へ作用している要因をキャッチし、自分なりの暮らし方を見つけていきます。

★2020_10_03_1054.JPG

03

居心地のいい

「みんなの庭」

自然に囲まれた空間で、緑を眺めながらボーッとしたり、畳に寝転がったり、ハンモックで休んだり、のびのび暮らせる場所を必要としている人は多いはず。ぜひ一度、遊びに来てみてください。

IMG_3439.JPG
REVIVE&小金井の家

「ムジナの庭」ができるまで

0228.jpg

2009年、「植物と哲学の実験工房・アトリエミショー」として京都で活動をスタート。嗅ぐ・触る・味わうなど、身体感覚を取り戻す植物の楽しみ方や心身のケア方法をご紹介しながら、人にとっての心地よさや解決の難しい社会問題を考えるきっかけ作りを続けてきました。

2014年、拠点を東京へ拠点を移してからは、アロマを活用した精神疾患へのアプローチ等、心の問題に積極的に取り組んでいます。

 

2020年9月に、一般社団法人Atelier Michauxとして法人化。物や人の「REVIVE」「再生」「リスタート」をテーマに、活動内容を一部変更しました。

2021年3月、福祉施設「ムジナの庭」を開設。植物を素材にしたものづくりを行っています。(売上は全て「ムジナの庭」で働く方たちの工賃となります。)

 

「ムジナの庭」という名前には、ムジナ(アナグマ)の掘った巣穴に、タヌキやキツネがいつの間にか棲み着いているように、「それぞれが得意なことで活躍しながら、ともに暮らしていける場を作りたい」という仲間たちの想いが込められています。

 

【REVIVE(再活性化)への想い】

私たちは、日常生活で見過ごされているもの(時に捨てられたり、忘れ去られたもの)を「REVIVE(リバイブ:再活性化)」させ、再び物・人・環境が輝きを取り戻し、循環していく「再生プロジェクト」を行っています。

刈り取られた雑草、しばらく使われていなかった布、経年変化によって修復が必要になった建築など。


素材が歩んできたストーリーを受け継ぎ、新しい形や価値を生み出すことで、誰かにとっての小さな幸せに繋げていけたら、人の心や生活も自然と豊かになっていくのでは。そんな想いで、様々な商品を生み出したり、活動の理念としています。

「小金井の家」&メディア掲載

7_edited_edited.jpg

1979年に、建築家・伊東豊雄さんが設計された住宅「小金井の家」。2021年春、建築ユニット・o+hさんの手によって、福祉施設「ムジナの庭」へと生まれ変わりました。

【雑誌掲載】

新建築 住宅特集 2021年5月号 リノベーションの意味─新しい価値を創造する18のアイデア

・改修 小金井の家 大西麻貴+百田有希/o+h
・特集論考「小金井の家」を未来へと引き継ぐ 百田有希
・批評「小金井の家」を訪問して 西沢立衛

新建築 住宅特集 2021年6月号 木造その先へ─木をめぐる建築家たちの挑戦

・座談月評 乾久美子×石上純也×長谷川豪

​◉商店建築 GREEN is vol.3 みどりでつながる空間デザイン

・みどりを拠りどころにつながる場 STORY2 ムジナの庭

​◉BRUTUS No.945 2021年9月1日号 やさしい気持ち。

・やさしい、建築。 o+h/鞍田愛希子

CONFORT No.181 2021年10月号 植物の力、新しい庭

・植物のパワーと、光に満ちた空間が人と人をつなぐ

​◉モノノメ 創刊号

・論考 生きる意味への応答-民藝と〈ムジナの庭〉をめぐって 鞍田崇

ソトコト 2022年3月号

・SOTOKOTO ZINE 鞍田愛希子

モノノメ #2

・ルポルタージュ 「ムジナの庭」では何が起きているのか

【WEB掲載】

HERE NEWS SPRING 2021

・特集 これからの、家と庭

リンジン 2021.03.25

・庭の植物を生かす、新しい福祉施設

リンジン NEW WORKING vol.4

・郊外の創業とまちづくりを考える会議

タカキホーム 小金井おさんぽMAP

・福祉施設の新しい形を提案

【トーク参加】

◉遅いインターネット会議 宇野常寛×鞍田愛希子

「ムジナの庭」では何が起きているのか

 ┗ 書き起こし前編​ / 書き起こし後編

スタッフ紹介

スタッフ紹介

Staff

profil_am.jpg

鞍田 愛希子

ソーシャルワーク担当

精神保健福祉士 / 社会福祉士

前職/現職:植木屋、花屋、生活・就労支援員、アロマ講師

好きな植物:柑橘系

趣味:木登り、ナンプレ

 

毎日鳥の声が聴こえる明るく静かな環境にいるだけで、こころもからだも自然とほころんできます。

少しお休みしたい方も、新しくお仕事を始めたい方も、一度ここでリセットして、次の人生を一緒に探してみませんか?

148751111_269710767845849_85743861549234

柳田 りつこ

ボディケア担当

鍼灸師

 

前職/現職:書籍編集、鍼灸院

好きな植物:よもぎ

趣味:探し中

 

一番身近なのに、意外とわかっていない自分の「カラダ」。

ゆっくりと呼吸できていますか?のびのびと動けていますか?

ムジナの庭で過ごしながら、自分のカラダを整える方法を一緒に考えていくことで、メンバーさんの一歩一歩をサポートできたらと思っています。

149024519_228341012319978_80529339253244

福地 輝代

クラフト担当

​訪問介護員2級養成研修修了

前職/現職:テキスタイルデザイン、介護員、生活支援員

好きな植物:蝋梅

趣味:骨董品巡り

 

星空を見ながら家路に向かう時、バスの中から花々を眺めている時…そんな何でもない事だけど、今、一番わたしが心温まる時間です。

「ムジナの庭」でも、そんな空間を皆さんと作っていけたら嬉しいです。

S__397664258.jpg

勝股 芳樹

広報担当

前職:編集者
好きな植物:金木犀、雑草、枯れ葉
趣味:美術館、写真、ガラクタ蒐集

ムジナの庭は、いろんな「声」が聞こえる。みんなの声、鳥、虫、植物、はたまた風。

どこか心地よい気配に満ちていて、中と外の境界線があいまいで、風通しがいい。

そんな場所で、僕はつなぎ役。「縁側にいつも座ってるおじいちゃん」みたいな存在になりたいです。

148226718_153799223222632_33897799307264

竹之内 美鈴

ホスピタリティ担当

​幼稚園・小学校教諭2種

 

前職/現職:喫茶店・カフェ、就労移行、おとなり研究所

好きな植物:カモミール

趣味:ねこをもふる、歌を歌う

 

「自分の良いところを10個あげてみて」と言われたら答えられますか?

難しいなぁ、と思った方。私はあなたの良いところをたくさん見つけられると思います。

ムジナの庭で一緒に穏やかで温かな時間を過ごしていけたら嬉しいです。

image_6487327.JPG

森 彩子

フード担当

調理師

 

前職/現職:調理専門学校助手、カフェ、学校給食
好きな植物:檸檬
趣味:木工クラフト

ムジナの庭の草、花、木も日々変化しています。
四季を感じつつ、みなさんと食を通して五感で楽しむ事が出来たら嬉しいです。

image_6483441.JPG

矢野 桃香

リスニング担当

精神保健福祉士 / 社会福祉士

前職:児童指導員
好きな植物:ツバキ
趣味:文房具集め

窓から眺める景色は少しずつ移り変わってゆきます。草木や花の色々な表情を見ている時間が私は好きです。

細い路地にひっそりと佇むこの場所で、一人ひとりが心や身体の変化と向き合えるように、心地よい環境を整えていきたいと思います。

240124_プロフィール画像_林.JPG

林 由紀

キャリアアップ担当

キャリアコンサルタント

ムジナの庭の大きな窓のたくさんある明るい場所で、メンバーさんと作業をしたり、ときにはお昼ご飯を食べながら何気ない話をしたり、一緒に過ごす中で私もいつも元気をもらっています。少しでも興味のある方は、ぜひ気軽に見学にいらしてくださいね。お待ちしてます!

画像 斉田.JPG

齊田 宗継

サービス管理責任者/ソーシャルワーク担当

実務者研修

 

騒々しい環境から離れ、自然に囲まれた静かな環境で過ごすことで気持ちも身体もゆったりできます。ちょっと疲れてしまったとき、進むべき道に迷ってしまったとき、ムジナへいらしてゆるりとしてみませんか。

20221108_saito.jpeg

​斎藤 政幸

生活支援員

自然が身近にある環境で移り変わる四季や日々のちょっとした変化に美しさや愛おしさを感じたり。
作業や対話を通じて人と関わり、相手や自分自身のことを知るきっかけの場を共に過ごしていけたらいいなと思います。

bottom of page